車検のご依頼です。
この状態で入手して初めての継続車検です。
フロントカウルもあります。

・
オドメーターは2000キロ強なのでオリジナルかは解りませんが、
もしかしたら本当かもと思えるくらい綺麗なR1です。

・
シート側面のネジはダミーでした。
テールカウルはフレームマウントのままです。

・
エンジンはフルチューンされているそうで、
ツインプラグ化されていますが、詳細は不明。
フレームはリペイントされています。

・
ブリーザーホースの曲がり部分が、
経年劣化で潰れてきているので直します。
もしホースが塞がると、ケース内圧でオイルシールが飛んだりします。

・
曲がり部分にのみ、内径に合わせて巻いたスプリングを入れます。

・
これでもう潰れません。

・
リヤキャリパーは、ブリーザーの位置がおかしいので修正します。
奥側にブリーザーがないので、このままだとうまくエア抜きできません。
実際にブレーキペダルの踏み代が大きいので先に調べたらエアが残っていました。

・
ブリーザーを奥に移動してフルード交換とエア抜きをします。

・
ペダル軸のガタもとても多く、まだストロークが大きいので、
プッシュロッドの支点を外側の穴に変えてみます。

・
S1ステップは、支点の位置変更に合わせてマスターも角度が振れるので便利です。
遊びも最小に調整して、やっとブレーキランプスイッチが作動する
圧まで上がるようになりました。

チェンジペダルの軸もガタが大きいので、
ペダルは左右とも軸受けを作り替えたほうが良さそうです。
市販のS1ステップによくあるウィークポイントですね。
コメント